商業施設
大型ショッピングモールや店舗などの商業施設で利用されている、リス工業株式会社のリスレインスタジアムⅡなどの雨水貯留槽・浸透槽の地上部分は、駐車場などとして活用されています。集中豪雨などによる都市型水害が増加する中で、浸水被害の緩和に大事な役割を果たします。
スポーツ施設・公園
公園やグラウンドの地下で、株式会社日東ジオテクノのジオプール工法AE-1や城東リプロン株式会社のハイドロスタッフなどの雨水貯留槽・浸透槽が活用されています。長野県千曲市の都市公園造成に合わせ、浸水被害軽減を目的に設置された貯留施設は、周辺との調和を図るため植生土のうによる構造になっています。
病院・公共施設
医療施設の駐車場のほか、鉄道駅や役所庁舎の地下でも、天昇電気工業株式会社のテンレイン・スクラムなどの雨水貯留槽・浸透槽が活用されています。病院駐車場への設置工事は、設置範囲を工夫することで工事日数を減らしました。民間の病院と連携して貯留槽を設置し迅速な対策を実現した事例も紹介しています。
工場・倉庫
秩父ケミカル株式会社のニュープラくんなどの雨水貯留槽・浸透槽は、物流施設や工場、発電所の地下にも設置されています。ニュープラくんは掘削量を減らすことでトータルコストを抑制しています。各メーカーのプラスチック製部材は軽量のため、組み合わせる作業は人力で実施でき、工期は短縮可能です。
学校
リス興業株式会社のリスレインスタジアムⅡなど、学校や保育園で利用されている雨水貯留槽・浸透槽の地上部分は運動場やグラウンドになっており、子供たちが遊びやすいよう、水がたまらない施工がされています。地域の治水対策として多数の学校地下に設置された例では、浸水被害軽減に大きく貢献しています。
マンション・住宅
雨水貯留槽・浸透槽は、都心部のマンションの建物周りや賃貸住宅のエントランスなどのほか、大規模な宅地開発でも雨水対策施設として設置されています。耐震性能が高く、維持管理も容易。秩父ケミカル株式会社のニュートレンチくんⅡは、ワンタッチではめ込んでいくだけで簡単に組み立てられるのが特徴です。